食料フォーラム2018「日本の農産物を世界へ売り込め ~国際基準への対応 いま何が必要か~」<終了しました>

イベント概要
『ふるさとの食 にっぽんの食』関連のイベント「食料フォーラム」は、過去30回の実績を重ね、食料、農業、農村への理解促進に貢献しています。
東京2020大会を前に、見えてきた農産物の生産工程を管理する国際認証(GAP)などの“国際基準”の壁。一方で日本は「地理的表示保護制度(GI)」をスタートさせ、海外への売り込める農産物のブランド化を模索しています。国際基準の壁を乗り越え、どうメリットにつなげていくかを話し合います。
イベント情報
日時 | 2018年10月1日(月)
開場/午後0:30 開演/午後1:00 終演予定/午後3:45 |
---|---|
会場 | イイノホール
千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4F |
主催 | 「ふるさとの食 にっぽんの食」全国実行委員会 (JA全中、JF全漁連、大日本水産会、NHK) 「ふるさとの食 にっぽんの食」東京実行委員会 |
後援 | 農林水産省 |
イベント構成
第一部 : 歌&トーク&おたのしみ「野に咲く花のように」
●ゲスト
野々すみ花
(女優)
第二部 : パネルディスカッション テーマ「日本の農産物を世界へ売り込め ~国際基準への対応 いま何が必要か~ 」
●パネリスト
香坂 玲
(東北大学大学院教授)
藻谷浩介
(日本総合研究所主席研究員)
尾﨑市朗
(JAたじま 代表理事組合長)
榊田みどり
(農業ジャーナリスト)
●コーディネーター
桜井洋子
(元NHKアナウンサー)