第61回 NHKニューイヤーオペラコンサート<終了しました>

公演概要
新春恒例の「NHKニューイヤーオペラコンサート」を実施します。
61回目となる今回は、「幻想と現実の間」をテーマに、オペラが描くファンタジーの世界、そして現代に生きる私たちが共感できるリアルな情感をお伝えします。
前半は、「フィガロの結婚」「魔笛」など、モーツァルトの7大オペラからの名曲を再構成して作り上げる「モーツァルト・ファンタジー」。モーツァルトが音楽で描く崇高な愛、官能的な愛という二つの世界が交錯します。
後半は、2018年没後150年を迎えるロッシーニを初め、ワーグナー、ヴェルディなどの名ナンバー、名アリアをたっぷりとお送りします。
海外や国内の第一線で活躍する豪華ソリスト陣の、最高のステージをお楽しみください。
61回目となる今回は、「幻想と現実の間」をテーマに、オペラが描くファンタジーの世界、そして現代に生きる私たちが共感できるリアルな情感をお伝えします。
前半は、「フィガロの結婚」「魔笛」など、モーツァルトの7大オペラからの名曲を再構成して作り上げる「モーツァルト・ファンタジー」。モーツァルトが音楽で描く崇高な愛、官能的な愛という二つの世界が交錯します。
後半は、2018年没後150年を迎えるロッシーニを初め、ワーグナー、ヴェルディなどの名ナンバー、名アリアをたっぷりとお送りします。
海外や国内の第一線で活躍する豪華ソリスト陣の、最高のステージをお楽しみください。
公演情報
日時 | 2018年1月3日(水) |
---|---|
会場 | NHKホール
渋谷区神南2-2-1 |
主催 | NHK、NHKプロモーション |
出演
[ソプラノ]
市 原 愛
(いちはら あい)
[ソプラノ]
大 村 博 美
(おおむら ひろみ)
[ソプラノ]
幸 田 浩 子
(こうだ ひろこ)
[ソプラノ]
小 林 沙 羅
(こばやし さら)
[ソプラノ]
砂 川 涼 子
(すなかわ りょうこ)
[ソプラノ]
中 村 恵 理
(なかむら えり)
[ソプラノ]
嘉 目 真 木 子
(よしめ まきこ)
[ソプラノ]
盛 田 麻 央
(もりた まお)
[ソプラノ]
守 谷 由 香
(もりや ゆか)
[メゾ・ソプラノ]
小 泉 詠 子
(こいずみ えいこ)
[メゾ・ソプラノ]
清 水 華 澄
(しみず かすみ)
[メゾ・ソプラノ]
林 美 智 子
(はやし みちこ)
[カウンターテナー]
藤 木 大 地
(ふじき だいち)
[テノール]
櫻 田 亮
(さくらだ まこと)
[テノール]
笛 田 博 昭
(ふえだ ひろあき)
[テノール]
福 井 敬
(ふくい けい)
[テノール]
藤 田 卓 也
(ふじた たくや)
[テノール]
村 上 敏 明
(むらかみ としあき)
[バリトン]
上 江 隼 人
(かみえ はやと)
[バリトン]
黒 田 博
(くろだ ひろし)
[バ ス]
妻 屋 秀 和
(つまや ひでかず)
[指 揮]
沼 尻 竜 典
(ぬまじりりゅうすけ)
[ピ ア ノ]
山 田 武 彦
(やまだ たけひこ)
[司 会]
井 上 芳 雄(俳優)
(いのうえ よしお)
[司 会]
高橋美鈴(アナウンサー)
(たかはし みすず)
- [合 唱]
- 新国立劇場合唱団
- 二期会合唱団
- びわ湖ホール声楽アンサンブル
- 藤原歌劇団合唱部
- [管 弦 楽]
- 東京フィルハーモニー交響楽団
曲目
<オープニング>
- 歌劇「タンホイザー」から 大行進曲「歌の殿堂をたたえよう」(ワーグナー作曲)
- 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、 藤原歌劇団合唱部
<第1部 モーツァルト7大オペラの音楽による「モーツァルト・ファンタジー」>
- 歌劇「魔笛」から「私は鳥刺し」
- 黒田博(バリトン)
- 歌劇「フィガロの結婚」から「愛の神よ、照覧あれ」
- 砂川涼子(ソプラノ)
- 歌劇「フィガロの結婚」から「自分で自分が分からない」
- 林美智子(メゾ・ソプラノ)
- 歌劇「後宮からの誘拐」から「お前とここで会わねばならぬ」
- 櫻田亮(テノール)
- 歌劇「皇帝ティートの慈悲」から「ああ、最初の愛に免じて」
- 嘉目真木子(ソプラノ)/林美智子(メゾ・ソプラノ)
- 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から 酒の歌「みんなで楽しくお酒を飲んで」
- 黒田博(バリトン)
- 歌劇「フィガロの結婚」から「若い娘たちよ、花をまけ」
- 合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
- 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「お手をどうぞ」
- 嘉目真木子(ソプラノ)/黒田博(バリトン)
- 歌劇「イドメネオ」から 嵐の合唱「なんという恐ろしさ」
- 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
- 歌劇「魔笛」から「恋を知るほどの殿方には」
- 砂川涼子(ソプラノ)/黒田博(バリトン)
- 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」から「恋のいぶきは」
- 櫻田亮(テノール)
- 歌劇「魔笛」から「やがて朝を告げる太陽が」
- 砂川涼子(ソプラノ)/3人の天使:盛田麻央(ソプラノ)、守谷由香(ソプラノ)、小泉詠子(メゾ・ソプラノ)
- 歌劇「魔笛」から「パ・パ・パ」
- 嘉目真木子(ソプラノ)/黒田博(バリトン)
- 歌劇「イドメネオ」から 婚礼の合唱「愛の神よ、婚姻の神よ」
- 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
<第2部 ロッシーニ没後150年>
- 猫の二重唱(伝ロッシーニ作曲)
- 小林沙羅(ソプラノ)/市原愛(ソプラノ)/山田武彦(ピアノ)
- 「フィレンツェの花売り娘」(ロッシーニ作曲)
- 幸田浩子(ソプラノ)/山田武彦(ピアノ)
- 「踊り」(ロッシーニ作曲)
- 村上敏明(テノール)/山田武彦(ピアノ)
- 歌劇「タンクレーディ」から「君がこの心を燃え立たせ」(ロッシーニ作曲)
- 藤木大地(カウンターテナー)
<第3部>
- 歌劇「椿姫」から 乾杯の歌「友よ、さあ飲みあかそう」(ヴェルディ作曲)
- 幸田浩子(ソプラノ)/藤田卓也(テノール)/
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部 - 歌劇「椿姫」から「さようなら、過ぎ去った日よ」(ヴェルディ作曲)
- 中村恵理(ソプラノ)
- 歌劇「ドン・カルロ」から ヴェールの歌(ヴェルディ作曲)
- 清水華澄(メゾ・ソプラノ)/市原愛(ソプラノ)/
女声合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部 - 歌劇「トロヴァトーレ」から 「ああ、あなたこそわたしの恋人」「見よ、恐ろしい火よ」(ヴェルディ作曲)
- 笛田博昭(テノール)/
男声合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部 - 歌劇「ボエーム」から「もう帰らないミミ」(プッチーニ作曲)
- 村上敏明(テノール)/上江隼人(バリトン)
- 歌劇「トスカ」から「歌に生き、愛に生き」(プッチーニ作曲)
- 大村博美(ソプラノ)
- 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」から「朝はばら色に輝き」「親方たちをさげすんではならぬ」(ワーグナー作曲)
- 福井敬(テノール)/妻屋秀和(バス)/小林沙羅(ソプラノ)
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
<エンディング>
- 喜歌劇「こうもり」から「ぶどう酒の燃える流れに」(ヨハン・シュトラウス作曲)
- ソリスト全員/
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
※やむを得ぬ事情により、出演者、曲目に変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。