水木しげる
魂の漫画展

展覧会概要
1922年に生まれて一昨年11月に亡くなるまで、戦争で片腕を失いながら、93年間の生涯を現役で在り続けた水木さん。
本展覧会は漫画家・水木しげるの多才な画業に迫り、作品の魅力を再確認、再発見する意義を持って開催します。
境港で過ごした幼少期、地獄極楽絵図に心を奪われ、目に見えない世界を信じるようになりました。
そして太平洋戦争激戦の地、ラバウルで生と死を彷徨いながら、理不尽な戦争で失った多くの魂を見つめてきました。
極貧生活を送り、片腕で独自の画風を模索し続けながら、水木さんは魂を込めて作品を描き続けました。
そう、水木さんの作品には「魂」が宿っているのです。 水木しげる~魂の漫画展~ どうぞご期待ください。
展覧会構成




自宅前/1936年頃
鬼太郎・悪魔くん・河原三平
/2009年
/2009年
少年戦記/1959~1960年
ママと呼ばなかったけれど(未完成原稿)
/1937年
/1937年

過去に開催した会場
鳥取展※終了しました。
会場 | 鳥取県立博物館 第1特別展示室 鳥取市東町二丁目124番地 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 2017年2月19日(日)~2017年4月2日(日) | |||||||||
時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前) | |||||||||
休館日 | 3月21日(火) | |||||||||
入場料 |
|
|||||||||
主催 | 鳥取県 | |||||||||
共催 | 日本海テレビ | |||||||||
企画協力 | 水木プロダクション![]() |
|||||||||
制作協力 | NHKプロモーション、NHKプラネット中国 | |||||||||
協賛 | みやけ工務店 | |||||||||
お問合せ | 鳥取県まんが王国官房 TEL 0857-26-7232(平日 8:30~17:15) |
岡山展※終了しました。
京都展※終了しました。
会場 | 龍谷大学 龍谷ミュージアム
京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前) |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 2018年9月22日(土)~2018年11月25日(日) | ||||||||||||||
時間 | 10:00~17:00
(入館は16:30まで) |
||||||||||||||
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) | ||||||||||||||
観覧料 |
※小学生未満、障がい者手帳などの交付を受けている方およびその介護者1名は無料 |
||||||||||||||
主催 | 龍谷大学 龍谷大学ミュージアム、産経新聞社、京都新聞 | ||||||||||||||
特別協力 | 浄土真宗本願寺派、本山 本願寺 | ||||||||||||||
後援 | 京都府、京都市、鳥取県、京都府教育委員会、京都市教育委員会、(公社)京都府観光連盟 (公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都、NHK京都放送局 |
||||||||||||||
企画協力 | 水木プロダクション![]() |
||||||||||||||
制作協力 | NHKプロモーション、NHKプラネット近畿 | ||||||||||||||
お問合せ | 龍谷大学 龍谷ミュージアム TEL.075-351-2500 |