挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」
展覧会概要
埴輪(はにわ)とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形です。その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼります。古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子を今に伝えています。
なかでも、国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品です。この埴輪が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結します。素朴で“ユルい”人物や愛らしい動物から、精巧な武具や家に至るまで、埴輪の魅力が満載の展覧会です。東京国立博物館では約半世紀ぶりに開催される埴輪展にどうぞお越しください。
展覧会情報
福岡会場
会期
2025年1月21日(火)~5月11日(日)
会場
九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
主催
九州国立博物館・福岡県、NHK福岡放送局、NHKエンタープライズ九州、西日本新聞社、西日本新聞イベントサービス、朝日新聞社
共催
(公財)九州国立博物館振興財団
特別協賛
バンク・オブ・アメリカ
協賛
TOPPAN、三井住友海上
特別協力
宮内庁書陵部、太宰府天満宮
協力
全日本空輸
お問合せ
050-5542-8600(ハローダイヤル)
東京会場 ※終了しました
会期
2024年10月16日(水)~12月8日(日)
会場
東京国立博物館
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
主催
東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
特別協賛
バンク・オブ・アメリカ
協賛
SGC、TOPPAN、パナソニック ホールディングス、三井住友海上
特別協力
宮内庁書陵部
協力
全日本空輸